2011年6月26日日曜日

夏の白い花たち


 猛烈に暑くなったかと思えば急に涼しくなったりと、気温もめまぐるしく変わります.日本列島は日ごとに天気が不安定な状態で梅雨なのか、台風なのかと入り乱れる天気予報に振り回されているようです。
しかし緑は濃く山々はこれ以上ないと思われる緑の重なりで夏らしい様子になっています。雨を一杯に含んだ木々は生い茂る草や絡まる蔦を従えてどこまでも濃い緑色が山や谷をより一層深く見せています。
 
 緑濃い葉の茂る中で白い花が目立ちます。蓼科方面にドライブしましたが長野に入ると特に山法師の木々が多くそれほど高くない木に枝を広げた葉の間に一杯に白い花が咲いていておもわず感嘆の声を上げてしまいます。今頃から夏の間は特に7月の山の景色として夏山に相応しい木だといつも思います。葉の形も可愛くて好きです。白い花は爽やかで、たとえて言うならハッカを口中に含んだときのような感覚を覚えますが花の白は葉の色を映すかのように青みがかった白です。
 何年か前に南アルプスの山の中で山法師の木がかなり沢山生えている場所に行ったことがありますがそこでは山一杯に花が盛りでしかもその白い花は見たこともないくらい大きくて圧倒されたことがあります。
街路樹として植えられた木とは違いたくましい山法師の林に迷い込んだことは忘れられません。今でも夢に出てくるような気がしてあれは夢だったのかとも思ったりするほどの不思議な景色でした。

 白い花は大好きですが先日庭の片隅に一輪のクチナシが咲いているのを見つけました。今まで椎の木の影にひっそりとあったクチナシの木でしたが日当たりが悪かったのか、何年も花は咲くこともなくて忘れられた存在でしたがたったの一輪が咲いたのに今年は気が付きました。
たとえ一輪でも香りがするのです。クチナシはなんて良い香りなのでしょう。天然のしかも期間限定の香水のようです。
クチナシの葉は固くつややかな深緑です。花はどちらかというと乳白色です。

クチナシと言えば歌謡曲で「クチナシの花」というのがありますが私の好きなのは同じ「クチナシ」」という歌でも高田三郎作曲。高野喜久雄作詞の歌の方が好きです。「荒れていた庭片隅に亡き父が植えたクチナシ年ごとに香り高く花は増え今年は19の実がついた、、」と始まるこの歌は聴く度になんだか身が引き締まり切ない思いに駆られます。
多分父親っ子だった私が19の歳に父に死なれた想いと重なるからでしょう。厚みのある独特な白い花と香しいクチナシはやはりこの時期の花です。来年はいくつ咲くでしょう。

 先日、私のお客様でMさんが京都の両足院からお庭の見事な半夏生の写真を送ってきて下さいました。半夏生は花ではありませんがその名の示すように美しい葉で白く刷毛で塗られたように緑色と白が混在して飽きることのない眺めです。こちらも夏の涼しげな景色となります。Mさんお写真をありがとうございました。私もいつか訪れたいと思っております。

 野山に見られる緑色と白の作るコントラストは蒸し暑い日本の夏にこそ映える色合いで私たちに爽やかさをプレゼントしてくれているかのようです。夏に咲く白い花たちはドクダミ、百合、ウノハナ、ウツギ、夏椿など他にも多くあります。それぞれの花びらの持つ質感は違いますし白にも色々ありますので良く眺めて楽しむことにします。