2011年3月28日月曜日

弥生終わる頃に


 大変だった今年の三月も終わろうとしています。好調な滑り出しで始まった今月も11日の地震以来、全てが狂い世の中も未だに落ち着かず原発の心配も日に日に高まり終息の予測もつかず、様々な所での経済活動も萎縮してこの先はどうなるのだろうかと誰でもが不安に駆られます。こうなったら肝を据えて自分が今やるべきことを粛々とこなして行くしかありません。

 今月は心配の他にも腹の立つことも多い中、外出も控えることもあり、春を何時もの年のように、ゆっくりと眺めたり散歩する楽しみも少なくて残念でしたが、気がつけば白モクレンは満開、椿も満開になっていました。桜はやや例年よりは遅いようで、まだつぼみは堅くて四月になってから咲くことでしょう。
 自然界の草木は何があっても気温に連れて順に進んで行きます。そしてついこの間には月が地球に18年振りに近づいて来たという夜、煌煌とした大きな満月を見ることが出来ました。いつもより月が、14パーセントも大きく見えているようで、そういえばあの夜の月は一段と大きく感じました。工房の二階の窓から身を乗り出して眺めましたが、私には月がこの日本の国を見下ろし、まるで覆いかぶさるように照らしているように思えました。きっと月は、地震の被災地も見ていたのでしょう。それにしても18年振りということですが、18年前にもこのスーパームーンは見えていたのに私は気が付かなかった様です。そしてこの言葉も始めて耳にしました。日本語にはないそうですが、いにしえの人はこの大きな満月を何と評したのでしょうか。知りたいと思いました。

 地震で延び延びになっていた墓参も、お彼岸がとっくに終わった27日にやっと行くことが出来ました。新宿区のやや高台にあるお寺ですが、ここでも地震の後は墓石があちこちに傾いたり、左右に動いたりと大変だったとご住職さんが言っておられました。11日の地震は東京にも被害がありました。浦安の液状化現象などもあり、地震の影響は大きいです。
 庭の片隅に咲いている紫色の大根花を何本か、買った花に取り混ぜて母のお墓に生けました。家に咲いた花も母に見せたかったのです。何時もより墓前での報告は長く、地震のこと、放射能のせいで乳児に飲ませる水に困っていること、これからの私の心配事等を、うららかな春の日差しを背に浴びながら対話しました。いつも聞かされていた関東大震災の話など、また、戦後の焼け野原だった新宿の光景等も、脳裏に蘇って来ました。勿論、子供だった私が昭和20年代に見た記憶ですが、印象的で写真のように焼き付いています。墓前にぬかづく私に、母が「そうなの、大変だけれど頑張ってね」と言ってくれたような気がしました。戦後は日本中が焦土と化したのに見事な復興を遂げたのですからこれからもきっと立ち直るだろうと思っています。原発の不安さえ治まれば復興は急ピッチで進むのではないかと、、、思いますがどうでしょうか。

 春爛漫の季節だというのに、文化的な行事等も取りやめる所が続出していて、複雑な思いがしています。気持ちが萎えて、何もかも取りやめることが良いとも思えないのです。このことについてスパッと解説してくれる識者がいませんでしょうか。政府の出す放射能の数値ばかりだけでは、ますます気が滅入るのです。経済活動が戻らないと復興につながらないと思うのは私だけではないはずです。このままではお花見も中止になりかねない気が致しています。桜が咲けば日本中が元気になれるでしょうか。もうすぐ弥生の月も終わりそうです。希望の見える四月が迎えられますように。

2011年3月15日火曜日

春はいつ来る


 三月になれば何となく心浮き浮きして来るのに、今年はいつもとは違う三月になってしまいました。
 自然の恐ろしさを嫌と言うほど繰り返し映像で見せられ、本当に現実に起こっている事だとは信じられない思いで惨状を見るのは辛い事でした。東北地方に住む知り合いの方たちの顔が目に浮かび、どうしているかと心配するばかりでした。

 残り、2日ほどで春の展示会が無事に終わりかけていて、さあ、展示会が終わったら本当の桜が咲く日々を楽しもう、と思っていた矢先の事でした。突然の地震の襲来、私もあんなに怖いと思った事はありません。
 今回の千年に一度の地震で、私たちが想像する限界をはるかに越えているわけですから、この地球は大きな生き物のようにも思えてきます。津波の襲って来る波頭はまるで、怪獣の鎌首が連なっているように見えたのです。あんなに恐ろしい光景を現実に見た人はどれほど恐ろしかった事でしょうか。想像を絶するというのはああいう光景を言うのでしょうか。不幸にも犠牲になられた方たちは気の毒で、残された家族には慰めの言葉すら見当たりません。私にも連絡したい友人がいるのですが電話が繋がりません。今でも怖くて電話を出来ないままでいます。

 あの地震からすでに四日ほど経った今ですが、日本人は凄いと思います。はや復興の気配を感じさせます。被災者が助け出され、彼らが前向きに話しているのを聞くと、こちらまで勇気づけられます。瓦礫で道も家もどこだかわからなくなっているのを救援隊が片付け始めていたり、被災者を助ける看護師さんたちの姿があります。日本はきっと立ち直るのだと信じます。

 世の中が落ち着き、早く普通の暮らしに戻ることを祈るばかりです。原発の底知れぬ不安も加わり、今まで経験したことのない恐ろしい出来事がまだまだあるかと思うと、自分の経験は長く生きている割には余り役に立たないものだと思い知らされます。
 まだまだ続く余震ですが皆で支え合って乗り切って行こうと、私も気をしっかり保つように心がけています。
 大きな地震のあった明くる朝、玄関に出るとどこからともなく良い香りです。植え込みに植わっていた小さな沈丁花のいくつかが、堅いつぼみを開き、白い花弁を見せていたのです。これも自然の姿なのです。人が手に及ばない自然界に私たちは生かされているのだとつくづく感じまた。早く心から春を謳歌したく、本当の春がやって来るのを待つ日々です。

2011年3月7日月曜日

吊し雛


 春の新作展の「あらた会」が始まりました。なかなか暖かくならない三月ですが、桃の節句も過ぎてしまいました。今年は初節句の子がいましたから、例年になく賑やかなひな祭りでした。四日には早々におひな様は片付けられてしまい驚きましたが、いつまでも飾っているとお嫁に行けないなどと言われていることを、人の子の親になればやはり気にするのかと、少々その片付けの手際の良さにおかしくもありました。
私の妹が、長年にわたり作り続けている吊し雛が、沢山我が家にも届けられ、こちらはまだ少しの間、せめて桜が咲くまでは吊しておこうかと思っています。吊し雛は一つ一つ見ると、なかなか工夫されていて、いかにも女の手仕事で、気持ちが込められたものになっています。手持ちの布から色々に想像を膨らませて形にする作業は、きっと癒しの効果もあるのだろうと思わせます。私には到底出来ない手作業ですから、見ているだけでも面白いものです。春の陽を浴びてゆらゆらと揺れている様もまた春らしい風情です。

 定番のような桃と菜の花の組み合わせの生け花もこの時期ならではの生け方で、どうしてもこれがないと弥生三月の感じがせず、今年は桃の枝と雪柳の枝だけにしようかと思い花屋さんの店先で悩んでいる内に「菜の花も入れてください」と言ってしまったのです。
何十年も繰り返してきた桃の節句のお約束の生け花の刷り込みからは、やはり逃れる事が出来ませんでした。

 春の展示会は桜の千変万化を中心にして桜開花を待つ気持ちで創られた作品を展開しています。 
毎年桜をテーマに考える繰り返しですが、不思議なことにその年により違う角度から捉えることが出来るのです。まだまだ蕾も見えませんが、この時期になると思わずあの黒い幹に触ってみるのです。ぐんぐんと大地から水分を吸い上げてたっぷりと養分を溜めているかのように見えるからです。
 
 今年は3月27日頃の開花と聞いて心待ちにしていますが、今はお客様が多くて桜餅を毎日のように買う日々です。他にも草餅やうぐいす餅など、春の和菓子は楽しく浮き浮きとした気分にしてくれます。桜色の小物がとても目に付く月でもあります。