2012年10月24日水曜日

ホトトギス咲く頃


 玄関の掃除をしていたら玄関脇の木戸の側にホトトギスの花がいくつか咲き始めているのを見ました。


ホトトギスもまた今年は遅れての開花で、全てが10日ほど秋の花が咲く時期がずれていると思いました。
  ホトトギスはお茶花に相応しく、地味ながらも複雑な形と色合いをしています。花弁の模様が鳥のホトトギスに似ているからとそのように呼ばれていると聞きました。
  工房のホトトギスは、ごくありふれた色合いですが昔、長野の駒ヶ根の山間には黄色のホトトギスが群生していたのを覚えています。花弁には複雑な模様はなくさっぱりとただ、黄色かったのが印象的でした。最近はめっきり少なくなったそうです。
 ホトトギスの花は風情があり、渋くていかにも日本的でこの花は絵になりそうですから、いつかいつかと思っていますが今の所は帯の柄にもなっていないので、初秋から秋にかけて暑苦しくもなくて、さりげない花ですから秋口の題材としては打ってつけでしょう。
 地風は何がいいだろう、やはりあまりざっくりとしないしなやかな紬がいいかしらと繊細な花弁を見ながら考えてしまいます。こんな風にひっそりと忘れた頃に咲く野草は周りの空気感を伴っていますからその感じを表す事も大切で、自然の中の存在感を引き出すのが最も難しい事だと思っています。
  ホトトギスの羽に似ているらしいのですが鳥のホトトギスは鳴き声を聞くばかりでそんなに近くで姿を見たことはありません、草木と鳥たちは切っても切れない縁でつながっているのですからどちらも良く観察が必要です。
  山の秋も深まる中で今年は残り一ヶ月あまりしか山のアトリエに通えません。冬が足早に来る前に行く秋を見届けなくてはなりません。
 11月には小雪も散らつく日もあるので山に行く日は秋晴れでありますようにと勝手なお願いを唱えております。