2013年4月25日木曜日

歌舞伎座こけら落とし第二部を観て



 新歌舞伎座で4月に再び一部に続き第二部を観る事になりました。一部の時は最前列だったので他の客席は眺めることは出来なかったのですが、今回はほぼ真ん中の列ぐらいの中央での席だったので客席や花道、左右の桟敷席も良く眺められました。


やはり椅子の前の空間が広くなったのは嬉しい。以前は席を立つとき苦しいし、他の席の人に悪いので遠慮がちだったのが難なく動けてそれだけは楽です。


  二部では「弁天娘女男白波」は菊五郎さんの安定した弁天小僧が良かったけれど、私には「忍夜恋曲者」の玉三郎さんが印象的でした。
 人間国宝になられた玉三郎さんはずいぶん若い時から観ていますが相変わらず綺麗で優美な姿は素晴らしいです。
滝夜叉姫を演ずる衣装は三つ重ねのたっぷりとした衣装でその髪型も重そうでよくもあれほど動けるものと感心します。
 そして大がかりな舞台装置は新装なった歌舞伎座の大道具の醍醐味を見せてくれます。きっと最新の装置が使われているのだと思わせます。何でも奈落は四倍ほどの深さになったと聞きましたが舞台裏も見てみたくなります。

 以前、楽屋見舞いに三津五郎さんの楽屋を訪れた時にはずいぶんと道が狭くて出番を待つ役者さんが行き交うのも大変なのだと記憶しています。そのあたりも改善されているのでしょう。
 客席から見える舞台だけではなく舞台の裏側に興味が湧きます。今回のこけら落としはひとりでも観客を動員したいという松竹さんのお考えであることは分かりますが、三部構成というのは何か忙しない感じがします。この構成は何時まで続くのでしょうか。
 私はやはり二部の構成の方がゆっくり出来て今までの方が好きです。芝居見物はゆっくりと楽しみたく思います。休憩時間がせかせかと短いのはかえって落ち着きません。今後の運営はどうなるのか気になるところです。

 五月は休みが多くてなかなか芝居を見に行かれませんがまた六月には海老蔵さんを観に来たいと思っています。もう幾日かで五月になりますが、しばらくは目を戸外に向けて新緑を楽しむ事に致します。