今年も暮れようとしています。本年最後のブログとなります。
お正月の支度をやっと30日にしました。門松は松を2本立てますが我が家の松は少しよその家のとは違います。
松葉が長くて四方八方に広がっています。勝手に暴れ松と命名しています。
松を立てながらいろいろなことを思い出しました。そう、この松は今から20年も前に娘が留学中のイタリアで拾ったそれはそれは大きな松ぼっくりを帰国した時に持ち帰ったものなのです。両の手に余るほどの松ぼっくりは見たこともありませんから、お土産にと差し出された時にびっくりしたものです。
松ぼっくりにも色々とあって日本のは大きさは大体似たりよったりで形が少し丸っぽかったり尖っていたりするくらいですが娘がお土産にくれた松ぼっくりの立派なこと。
植物好きの私の妹に見せたところ、かさとかさの間にある種を見つけてこれ植えたら育つのではないかとの提案があり、まさかと思っていました。
何年か経ち妹は芽が出るまで育てて地方にある自分の山の敷地に植えたところ、見事に大きくなり20年も経った今は大きな木になっているのだそうです。
ここ何年か前から切り出して門松になるほど成長したのを届けてくれます。
イタリアで拾った松ぼっくりが今や我が家の門松に役に立っていると思うと感慨深く思えます。花屋さんで売っている門松とは趣がだいぶ違うのです。
長い松葉は大きくて思う存分に伸びています。なぜか外国の松だなと思わせるのです。
この松を我々は暴れ松と呼んでいます。生花に使われる大王松とも違います。
異国の地で育ちお正月の門松になったこの松は20年も経っているのですから当然娘も20年も年を重ねて今は一女の母です。
ずっとずっとお正月にこの門松を立てるたびに思い出し長くて短いと思える年月を思い起こし考えるのです。
我が家は31日は恒例のお墓まいりに行くのが習わしですが娘をこよなく可愛がってくれた私の母の墓前にも、このイタリアからやってきた松の小枝を飾り色々と報告をしてこの年の大晦日が皆、つつがなく終わろうとしていことを告げてまいりました。
そういえば「イタリアの松」という曲がありましたがそれはこの松のことだったのかと聴くたびに思います。
サヨウナラ平成26年、家族はもとより私の知り合い、お友達みんなみんなが良い年を迎えられますように心から願っています。