2013年9月30日月曜日

小布から富士山続々と誕生


  9月28日と29日の両日は穏やかな秋晴れの中、工房主催(蜻蛉俱楽部)のワークショップ「富士山を作ろう」に多くの方が参加して下さいました。
 今年の春にの吊し雛展のお誘いに思いもかけずに多くの方が見にいらして下さったのにヒントを得て、今年、世界文化遺産となった富士山をテーマに工房で生まれる絹の端布を使い富士山の吊し雛をみんなで作ろう!との呼びかけにかくも沢山の方々がいらしてくださったことは嬉しかったです。 31名もの方々が参加して下さいました。
 エコの観点から何よりも小さな端布が生き、形になったことがうれしい事でした。どんな小さな布も絹は蚕が一生懸命作ってくれた糸ですから粗末には出来ません。

何回も染めて色が重なった生地の端を富士の姿に見立ててそれぞれの富士山が出来上がりました。
「赤富士」「夜の富士」「早春の富士」「紅葉の富士」「朝焼けの富士」「夜明けの富士」と、それは色とりどりに生まれて来ました。京都から取り寄せたお香や富良野から送ってもらったラベンダーなどを富士山の中に入れて、赤や白の糸で繋ぎ下げれば立派な吊し雛で、また匂い袋にしたり用途も様々です。
 下は小学2年生から上は70代の方々まで幅広く思い思いに創作していました。小学生の参加者には番外で貝を綺麗な布でくるんで作るのをお教えしたところ、
早速学校に持って行く手提げに付けたとの報告があり、写真が送られて、尚うれしい事でした。

 どんな小さな絹も大切に使われたのは、ものが溢れている時代に、かえって良かったと思います。

 次はいつ?というお声も聞かれましたので来春2月にはお雛様の前にまた趣向を変えて吊し雛の会が開けたらと早くも色々なアイデアが浮かんで参ります。
 工房で初めてのワークショップでしたが大盛況に終わり心地良い疲れの中、ほっとして9月が終えました。
 私も二日間大いに遊ばせてもらいました。今回、沢山の吊し」雛を作り、講師にもなって奮闘した妹の大里律子にも感謝です。思えば妹と共同で仕事をしたのも初めての事でした。

 日毎に秋が深まるのは朝の風の冷たさで感じます。夕食は新米と三陸から氷詰めで贈って頂いた秋刀魚を思う存分食しました。
 これで私の心も体も秋に入ったと実感致しました。秋刀魚と富士山に元気をもらい明日からはまた秋の新作の為に励もうと勇んでおります。